金太郎で有名な金時山へ行ってきました。
ルート
(東名高速)横浜町田-厚木-(小田原厚木道路)厚木西-箱根口-国道138号です。高速はオートパイロット運転で快適でした。一般道は山道です。
金時山神社入り口-金時山-長尾山-乙女峠-金時山神社と4時間歩きました。天候は晴れ、風があり寒かったです。雪は今年まだありません。手がかじかんでちゃんとしないとこの季節はとても厳しいと感じました。
ゴルフ場の駐車場に止めます。一日500円で止められます。

駐車券をもらってダッシュボードに置いておきます。

駐車場を出るとすぐにトイレがありその奥が登山口になっています。


ここを入ると神社駐車場があって奥が神社になっています。


坂田金時の由来が書かれています。

マサカリと本殿がありました。本殿右手から登山道に入りました。
金太郎にちなんだ石があります。

一時間ぐらい登ったところで見晴らしがよくなってきました。


芦ノ湖を望みます。

ここで何人かに先に行ってもらったのですが、下ってくる人もいました。優に80は超えているであろうおばあさんが単独で下山してこられました。結構な斜面なので驚きました。達者な人がいるもんです。こんな注意書きのあるところです。

すぐに頂上でした。ここまでで1時間30分でした。10時前ぐらいでしたが風が強くて寒いです。


頂上を過ぎて長尾山側へ下り、乙女峠を目指します。長尾山頂は夜分み囲まれていて眺めがありません。


乙女峠を抜けて、仙石原方面へ進みます。整備された道を進んで仙石原に到着です。仙石原は乙女峠コースの入り口です。


ここから国道わきを歩いて、金時神社へ戻りました。