丹沢山系最高峰の蛭ヶ岳まで丹沢山からピストンで縦走しました。出発は塩水橋です。20Kmを超えるので自信がなかったのですが12時間近くかけて往復しました。歩き方を再度、勉強させてもらいました。

ウエア
- 上半身:ファイントラックのドライレイヤ+モンベルクールライトTロングスリーブ
- 下半身:モンベルクリフライトパンツ
- 靴下 :モンベル ウィックロン5トゥソックス
- 雨具 :上 モンベルストリームパーカ、下モンベルストームクルーザーフルジップ
- 靴 :LOWA TICAM II
こちらの動画が大変参考になりました。歩きはじめは努めてゆっくりが大事。今回の実戦で身をもってわかりました。私のような爺には大事だと思います。ザレ場のようなところではまだ修行が足りず、下りで安定感がありません。勉強します。
熱中症になるといけなので、サーモスに氷をいっぱいに入れて体温上昇を感じると水を冷やして適宜補給しました。山での冷たい水はおいしいですね。塩水橋から丹沢山まで。






ここから蛭ヶ岳に向かいます。片道3.3Kmです。

途中、避難小屋までの写真です。





ここを超えると、蛭ヶ岳が見えてきます。見通しのいい尾根道を歩きます。






蛭ヶ岳到着です。夏休み最後の日曜ですが人はとても少なくて快適です。


通ってきた尾根道です。帰りは遠いな。


12時間近く歩けたのは自信につながります。ゆっくり歩くことで体にかかる負担がだいぶ減少することがわかりました。