塔ノ岳は眺めがよく、冬の富士山の絶景を高確率で見ることができます。何度も登りました。一方で丹沢の名前になっているその先の丹沢山まで足を延ばせん。私の足では日帰りではちょっと厳しい。大倉尾根経由で7時間ぐらいですが、これにさらに3時間歩行をする必要があります。10時間歩行。休憩を足すとそれ以上になります。
ルートを選んで歩行時間の短い塩水橋からのルートは道路工事のため長い間いけないと思っていたのですが本年4月に開通していました。、そこで行ってみることにしました。歩行ルートは下記です。

気温のログはありませんが、とても暑くて、水分量は1.5Lと熱中症になりそうなぐらいでした。
ウエア
- 上半身:ファイントラックのドライレイヤ+モンベルクールライトTロングスリーブ
- 下半身:モンベルクリフライトパンツ
- 手袋 :モンベルクールフィンガーレスグローブ(暑くて使わず)
- 靴下 :モンベル ウィックロン5トゥソックス
- 雨具 :上 モンベルストリームパーカ、下モンベルストームクルーザーフルジップ
- 靴 :LOWA TICAM II


宮ケ瀬湖から回りますが時間はそれほどかかりませんでした。1時間20分ぐらいです。途中の川沿いの道路は狭くすれ違えないところがあります。路肩のスペースに駐車しました。
林道のゲートわきから入ります。入ってから林道を進みます。早朝で、雨が降った後なので水量が豊富で空気もひんやりして気持ちがいい朝でした。




ここから登山道に入ります。途中は親切に標識がたっています。また、リボンもあるので迷いにくいです。













丹沢山山頂です。あいにくの天気で富士山は見えません。




この日は終戦記念日です。戦後80年の節目の年で私の親戚も太平洋戦争で戦死しています。山頂から平和を祈ります。
さて、下りです。堂平経由で戻ります。くだりも親切な表示です。最後は舗装された林道を長く歩くのがいまいちですが楽ではあります。












